リゾートしらかみくまげら,五能線 路線図 絶景ポイント,座席表,キハ48

  • URLをコピーしました!
目次

🗂️ 目次

  1. 旅のはじまり|秋田駅から出発
  2. 車窓に広がる絶景|五能線の魅力
  3. 途中の楽しみ|千畳敷・十二湖・深浦駅
  4. 観光列車ならではのサービス
  5. 終点・青森駅に到着|心に残る鉄道旅
  6. まとめ|リゾートしらかみの旅を振り返って

旅のはじまり|秋田駅から出発

2025年6月、私は秋田駅10:50発の「リゾートしらかみ3号」に乗って、青森まで約5時間の五能線の旅に出ました。全車指定席の快適なリゾート列車で、車両デザインは「くまげら」編成。まさに“大人の癒し旅”のスタートです。

「リゾートしらかみ号」の編成は、実際に「橅(ぶな)」「青池(あおいけ)」「くまげら」の3種類で、各車両は異なるテーマに基づいてデザインされています。それぞれが独自の特徴を持ち、五能線沿線の美しい自然や風景をテーマにしている点が魅力です。以下は、それぞれの車両の詳細な特徴です。


トラベルピットイン

車窓に広がる絶景|五能線の魅力

秋田市街を抜けると、車窓の左手には日本海の絶景が現れ始めます。(A席を予約するのがおすすめです)車内放送でも見どころを紹介してくれるので、初めての方でも安心です。東能代駅で進行方向が変わります。能代までは4号車が先頭、能代から1号車が先頭になります。

海岸線を進む列車のスピードは比較的ゆっくりで、「風景を楽しむための余白」が贅沢に感じられます。


途中の楽しみ|千畳敷・十二湖

🔹 千畳敷駅(途中下車可)

好天時には、千畳敷駅で15分間の途中下車タイムがあります!
ホームの目の前が波打ち際というロケーションで、列車を降りたらそのまま絶景の岩場へ。観光列車ならではの演出です。

🔹 十二湖駅

人気の観光地「青池」や「ブナの森」へのアクセス拠点。
乗客の中にはここで下車して、トレッキングや森林浴を楽しむ人も多数いました。


観光列車ならではのサービス

リゾートしらかみの魅力は、何と言っても「乗ること自体が目的になる列車」という点です。

  • 津軽三味線の生演奏(イベント日に限る)
  • カウンター型の展望席
  • 大型窓で映える風景撮影ができるスポット

心もお腹も満たされる車内で、ゆったりと時間が流れていきました。


終点・青森駅に到着|心に残る鉄道旅

弘前に到着。リゾートしらかみ3号は弘前までの運行となります。
列車を降りたとき、心地よい疲れとともに「また乗りたい」という感情が自然と湧いてきました。

そこから青森駅に向かいます。

駅構内では、地元の名物「のっけ丼」や「ねぶたグッズ」なども楽しめ、旅の締めくくりとしても充実しています。


まとめ|リゾートしらかみの旅を振り返って

「移動が観光になる」体験をしたい方に、リゾートしらかみは最高の選択肢です。

  • 観光列車が初めての人でも安心
  • 今回は大人の休日パスを利用しました
  • 季節ごとの風景が異なるため、リピートしても楽しめる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次