姨捨駅(おばすてえき)は、長野県千曲市にあるJR篠ノ井線の駅で、日本でも数少ない「スイッチバック式の駅」として有名です。以下に分かりやすく解説します。

目次
🚉 姨捨駅とは?
- 所在地:長野県千曲市大字八幡
- 路線:JR東日本・篠ノ井線
- 標高:約551m
- 特徴:日本三大車窓の一つ「善光寺平」の夜景が見られる絶景駅

🔁 スイッチバックとは?
スイッチバックとは、列車が進行方向を一時的に逆転させて急勾配を登る方式です。
姨捨駅はそのスイッチバック方式を採用しており、特に鉄道ファンにとっては人気のスポットとなっています。
【姨捨駅のスイッチバックの流れ】
- 長野方面から登ってくる列車は、まず本線のまま坂を登ってくる
- 駅の手前でいったん停止し、バックでホームに入線
- 姨捨駅で停車・乗降扱い後、再び方向を変えて前進し、本線に戻る
この動作が、いわゆる「Z字走行」で、見ていて面白く、乗っていても珍しい体験になります。
🏞 なぜスイッチバック?
姨捨駅周辺は急勾配と地形の制限があるため、直線で線路を引くのが難しく、当時の技術ではスイッチバックが最適解とされました。
現在は車両の性能が向上していますが、姨捨駅ではスイッチバックが観光資源としても活かされ、あえてそのまま残されています。
🌙 夜景スポットとしての姨捨駅
姨捨駅は、「日本三大車窓」の一つにも数えられ、善光寺平の夜景が絶品。特に夜行列車や観光列車「リゾートビューふるさと」などでは、姨捨駅でしばらく停車して夜景鑑賞の時間が設けられています。
🚉 どの列車がスイッチバック体験できる?
- JR篠ノ井線の普通列車(211系など)
- 観光列車「リゾートビューふるさと」
- 特急「しなの」は姨捨駅を通過するためスイッチバックは行いません
✍️ まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
駅名 | 姨捨駅(おばすてえき) |
路線 | JR篠ノ井線 |
特徴 | スイッチバック、三大車窓、観光列車停車 |
体験 | 進行方向が変わる珍しい乗車体験 |
おすすめ | 夜景観賞・鉄道旅ファン・長野観光の途中で |